殺し屋とストロベリー plus イズナ・クラマ・長谷川ルート感想

 続いて、ネタバレ有の感想をつらつら残していきたいと思います。

自分の気持ちに抱いた感想はすぐ忘れてしまうので、今回からマメにノートへひかえておくようにしました。

イズナ√

イズナは裏社会っていうかんじがしない、人間臭いとこもあり、本当にこれ殺し屋のゲームなのか?と思いながら遊んでいました。

出会いや好きになっていく過程も、ごくごくありふれた、職場内恋愛みたいで可愛らしかったし。途中の24時間監視体制は少し驚きましたけどやっと乙女ゲームらしいとこキタやん?とテンションも上がったw

私はイズナ√が初めてだったので、裏社会の窓口に訳ありの子を置いてもよかったのかなあとそれだけが不思議に思っていましたね。

イズナの、過去に兄が殺され悲しい思いをしたゆえに、もう二度と同じ思いをしたくないから人とは深く関わらないようにしている という発言には、現代の社会人あるあるの発想でもあるなあと思います。愛犬を弔うのが嫌だから飼わない とか、人に肩入れして正常な評価をつけられなくなりたくない とか、そういう類の気持ちの囚われと同じでしょう。

イチゴも同じような考えを持っているからこそ、惹かれ合えたのかなあと思うとクスッときます。イチゴは「いなくなることが怖いからイズナにそばにいて守って欲しい」と途中で告げるんですが、その時にイズナがデレつつも律儀に実行できたのは、やはりアモンのおかげでしょう。アモンはこういう情における説得力が強いのがすごい。アモンが居なかったら今頃どうなっていたのやら…ってかんじの√でした。



長谷川√

長谷川√は早めに着手しときたいなあと思っていました。モチベーション取れているうちにやっとかないと絶対コンプできないだろうなあとおもっていたので。それくらい、長谷川さんってサブキャラに近い立ち位置なんですよ。どの√もw

最後あたりで、イチゴに嘘をついたシーンがあるんですけど、あそこ、実は自分もマジで?って騙されてしまいましたwwこれ半分くらい本当なんだろうなーって思ってたんですw

まあ嘘なんですけどw自分フツーに騙されてて笑った。

白川さんが呼ぶ「長谷川」の声、少し怖くないですか?最初は少し怖いなあと思っていたんですけど、最後らへんになると、結構これがクセになって、怖くもなんとも思わなくなりました。白川さんと長谷川の苦労や人となりがわかったからだと思います。



クラマ√

今作で一番萌えたキャラですw

まじでさあ、ノーマークだったんだけどなあ…思っていた以上に可愛すぎて悶えたw

クラマの「入りなさい」ボイスいいですよね~癖になる。陸遜と同じ声優の人なんですよね。低めの声だとこんなにいい声出るんだなあと思いました。

クラマの不器用すぎつつも、なんとかして頑張ろうとする行動力が一番よかったなあと思います。確かに最初は実験まがいのことをしてしまったかもしれないし、マツリさんあっての√だなとは思うんですけど、このゲームで多分一番行動起こせた人かなあて。合理的・効率的思考の持ち主が孤立しがちなのは気持ちよくわかります。理解してもらえないことが大半ですし、同じ考えを持つ人間は理解する気もないので、群れ合うきっかけが一生うまれない。

途中のデレがね…いいんだよね!喫茶月影にわざわざ出向いて、目が合って、頬を赤らめるところが最高に…かわいかった…




最後の逃走劇は突拍子も無さ過ぎてビックリしたし、二人とも助かるんか~いと思ったんだけどね。

最後のスチルはシルバニアでしょうか。あれもかわいかった



また続きかきます


コメント

このブログの人気の投稿

乙女ゲームお得情報(2025/3/6現在)

泡沫のユークロニア 感想(ネタバレ有

乙女ゲームお得情報(2025/5/12現在)