投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

Honey Vibes ネタバレ無し感想

イメージ
 Honey Vibes、略してハニヴに着手しました。 エーエーエーエエ、エーエーエー♪( ^)o(^ )(OP声) 常夏が舞台なんだけど去年の秋発売っていうね。新作に触れて嬉しいけどもw とある女子大学生が動物を介護しているといつの間にか異世界へ転生。 異世界先に色々な獣人が居て、そこで甘い恋愛をするゲームです。 この土日で、ミロ・アルヴィン√をクリアしたので、ネタバレ無しのさっくりした感想を書き留めておきたいと思います。 Honey Vibesのいいところは、音かなと!!こんなにジャングルを感じさせるようなBGMを他の乙女ゲームでは聞かなかったので、すごく新鮮です。なんていうかねハリウッドみたいなBGMを使っているんですよ。SEもテンポよく、世界観にどっぷり入れるようなものでした。 次に色!!常夏が舞台ということもあって、美味しいジュースみたいな色味をふんだんに使ってくれます。色鮮やかな彩度の高い色味を一気に浴びれてよかった。 自分はラブレボ・テミラーナとやってきており、2作はどちらかというと平和な低彩度の淡い色味の中で遊んでいたので、ハニヴの色味でガッツリ衝撃を受けることができてます。 あとね、ラブレボもテミラーナもストーリーあって面白かったんですけど、エロがね!!!あまり無いので!!!そういった点も、ハニヴはエロありグロありってことで、いい味変で楽しめました。 少女漫画のような平和で楽しい作品をやり続けるとね…人間どうしてもエロを求めたくなるじゃないですか~(は?)刺激的なCERO「D」を楽しみたいならハニヴ最高かなって思います。頭空っぽにして適度なエロを摂取したい~けど乙女ゲームもちゃんとしたい~という方、おすすめです。でもね、オランピアソワレみたいな最中の描写があんまり無いんですよね。マジェマジョみたいなリップ音もあんまり無い。絵でエロを摂取するってかんじのタイプ ストーリーはまだ2ルートしかクリアしていないのですが、エロキャラゲーかと思っていたけど思ってたより展開が熱くて楽しめてます。獣人だからこそ演出できるようなハラハラする展開もある。 エンドは理性エンド・欲望エンド・バットエンドの3種ありますが、普通の人間の感覚でやってると大体理性エンドにいつの間にかなっているので、頑張って心を鬼にしてやらんとなかなか欲望エンドにはならなかったです。 まだ...

テミラーナ国の強運姫と悲運騎士団 ネタバレ有 全ルートクリア感想

イメージ
 暑いですね~。秋ごろに引っ越す予定なので、今必死に積みゲー消化してます( ノД`)シクシク… ツイツイもなんとか全ルートクリアできました。思っていた以上に楽しめました! ミラン√ 今までにない展開だったので、変化球もろた感じで期待以上に楽しめました。 ミランの髪色・目の色が他のキャラと少し違うのも、血統が関係していたんだなあと腑に落ちました。しかし、ストーリー自体は今までになかったパターンだったものの、ミラン自身の性格・行動があまりにも独りよがりすぎて、セシリーかわいそうだったなあ。(謎のセシリー呼び 私も「え、なんで?w」って何回もつぶやいてしまった。 トビアス√ その次に、トビアス√をしました。 展開がドラマチックで面白かった!このゲームで一番好きなルートだったかもしれない。 絶対トビアスの実家のことを掘り下げてくるだろうなと思ったら、あれよこれよのうちに展開がすごくてドキドキハラハラしました。長女にNTRされるんかなってかなり覚悟してたんですけど、トビアスは誠実でええ奴やからNTRで脳破壊されずに済んでよかった(?) 最初の展開は急すぎてお前ら軽率すぎるやろと突っ込みたくなりましたけど!w特にここのルクス神殿に潜伏するところww騎士団長にトビアスを任命する動機が個人的に薄かったんで、むりやり任命させてすぐ潜伏してもらうとかいう結構無理やりなかんじが最初ついていけるか不安だったんですけど、終盤にかけてトビアスの覚悟とか生き様・行動があまりにも男前すぎてさすがっす…と納得せざるを得ない気持ちになりました。 ルクス教の人々は太陽(光)を信仰するのに対し、トビアスは最後まで何回も夜空の星(夜)に思いを馳せていました。そういったトビアスの行動一つ一つの表現が、トビアスは両親とは違うただ一人の騎士団長であり、主人公を慕う男であることが際立つなあと実感させられます。ここらへんの対比表現はもう少しじっくり読み進めると、他にも色々出てきそうです。 キア√ 次に、キア√をしました。 キアは攻略キャラ唯一のショタ枠です(まあゆうてそんな年下ではないんだけど) ショタ枠は大体モチベがだだ下がりになってしまうので、ちゃんとクリアできるか不安だったのですが、キアのひたむきな取組や物語の核心(神々の戦い)がかなりわかるような√だったので、最後まで進めることができました。でもよくわ...

MBTIをやってみた

イメージ
 流行りのMBTIをやってみました。最近職場で色々その話題になっていたので… 自分は指揮官でした。 https://www.16personalities.com/ja/結果/entj-a/f/2uw3u9szc 正直、どうなんかなって思います。 性格をたった16?にカテゴライズできるほど、人間は単純じゃないと思うし 環境にすぐ影響されるような不安定さを持っているし 自分の事を結果に照らし合わせても…よくわからない。 やや外向型なのは、営業の仕事を元々やっていたからかなあ? 根は誰とも口を利きたくない拗ねらせ野郎ですよ。友達ならともかく、同僚とかと意味のない会話するのすごく苦痛で辞めたいとまで思ってます 直感型なのは、確かにそうかもなって思います。 勢いで決断することもあったりしますし。趣味の投資もそんなかんじです(それもどうなん 仕事はどうかな~証拠揃えてから具申しないと通らないのわかってるから直感一筋ではないと思います 思考型なのは、当たっていると自分でも思います 仕事に好き嫌いを持ち込む人は社会人失格だと思っていますし、感情ベースで話をしても味気ないじゃないですか。(ただプライベートまでその思考が染みついているのも困りもんだ… 思考型すぎて、たまに自分の感情がうまく分析できなくなってしまうのが辛い。 あと、趣味の乙女ゲームをやる以上は感情ベースの視点も持つべきなのかなって思います 恋愛って感情で動いていくものだし、それに共感できないのはつらい ゆうてそんなリーダーシップ持ってないし、仕事に対してモチベーション下がりまくって今最高に辞めたいと思ってます。人間関係もいいと思ってないし、上司はキツいだけで全然仕事してくれないし、仕事はどんどん入ってきて案件のデカいものばかりやらされるし、周りは少ない仕事でワイワイ楽しんでるの見てるとイラついてくるし、趣味に没頭する時間が取れないし…でw ああ、なんか愚痴みたいになってしまいました。すみません(;´∀`)

Arcadia Fallen 感想(ネタバレ無し)

イメージ
 この前steamのオヌヌメゲームで出していたアルカディアフォールン(Arcadia Fallen)ですが、この土日で男キャラ攻略しつくしたので、感想をサラッと書こうと思います。 この土日は、予言だったりオラソワだったり地震だったりで、なかなかに騒がしい土日でした。暑いので、涼しいところでsteamのサマーセールを満喫したいと思います。 switchでも出ているのですが、PCの方が記録しやすいしやすい(700円)ので、PC版を購入。海外の恋愛要素が入ったパズル&ノベルゲームみたいなかんじです。 ジャンルは乙女ゲームに該当しています。 ただ、攻略キャラは男性も女性も楽しめるよう、女キャラ2男キャラ2。 主人公のキャラメイクもできます(男性・中性・女性)の3種類。 私は最初、ケイダン(異種族の銀髪ロング男)を攻略して、 そのあとにマイケル(褐色ボブ男)を攻略しました。 ケイダンの恥じらう姿とか見てて可愛かったですし、マイケルの小悪魔なかんじとか見た目に反してダンディなイケボなのも結構ツボりました。 海外のゲームなので、声優も外国の方です。音声だけ英語で話していくんですけど、結構色気あって最高でしたw 恋愛要素もあるんですけど、基本は錬金術をしながら村の悪魔をやっつけるために色々力を合わせる冒険ものです。みんな個性豊かで、いいやつですよ。 人間の過ち、正義とは何なのか、都合の悪い歴史が消されてきた過去など、結構考えさせられるようなものも多いです。 普段の乙女ゲームには無いロマン要素が詰め込まれているので、よかったら皆さんもやってみてください。 あと、選択肢めちゃくちゃ多いので、選択肢会話のコンプはまず無理だと思っておいたほうがいいかもですね…!攻略自体は簡単なのでご安心を~